Q. アクセシビリティってなんですか?
https://scrapbox.io/files/621392469a4db2001dff14ec.png
このもやもやの詳細・背景
「アクセシビリティ」には、例えば駅などで障害がある人にもスムーズに乗車できること、道順の行きやすさ、過去の資料(アーカイブ)の取り出しやすさ、そしてウェブサイトへのアクセスしやすさ、など様々な意味があります。総じて、「近づきやすさ、利用しやすさ」などと言われますが、意味する事象な多いため、前提のすり合わせをしないと、コミュニケーションエラーが起こることがあります。
今回のスタディの「アクセシビリティ」について
今回のスタディでは、「ウェブサイトへの近づきやすさ、利用しやすさ」、その中でも主にJIS-8341をはじめとした、障害のある人や高齢者を含む様々な利用者が、環境に依存せずウェブコンテンツを利用することができることについて話しています。
アクセシビリティのメリット
障害があるなしに関わらず、多くの人に人に見やすくなる
サイトのイメージアップ
SEO (検索エンジンの最適化) につよくなる
アクセシブルなウェブサイトの事例
神戸市役所 https://www.city.kobe.lg.jp/
Theatre for all https://theatreforall.net/
関連する質問
Q. 目の見えない人はどのようにウェブサイトを見ているのですか?
Q. JIS-8341 は守らないといけないのでしょうか?
関連キーワード
情報保障とアクセシビリティ